年末年始の処方について
年末年始って、内服薬を多めに出してほしいと患者さんが思うのは当然です。
ブラック、年末年始って、高血圧、コレステロールの薬って、長期処方します。具体的には、45〜60日分処方します。ってのも、正月明けて、すぐに病院って来たくないですし。。。
例えば、12月7日、本日来院の患者さんって、いつも30日処方だったら、30日分で大丈夫です。だって、30日後って、1月6〜7日なので、クリニック、開いてますから。年末年始、長期処方を無計画に乱発すると、患者さんの来院日が重なってしまいます。予約制ではないので、少し、考えています。
問題は、年末年始に薬が切れそうな方です。45〜50日分処方して、年末年始に薬が切れないようにした方が、患者さん、喜ばれます。年末にもう一回、来てください、って言って28日分処方してもいいですけど、明らかに再診療狙いですし、患者さん、気付いてますよ。寒いし、忙しいし、年末、もう一度、来院ってのは、ブラックは勧めません。
睡眠薬処方中の患者さんは、長期処方は無理です。
睡眠薬、睡眠導入剤、抗不安薬って、30日分しか処方できません。一般のクリニックだと、ブロチゾラム、エチゾラム、ゾルピデムなどが多いでしょう。
年末年始の特例で、12月上旬に30日分を処方し、12月下旬に1月分を処方できますが、1月分処方済み扱いになるので、1月に睡眠薬、睡眠導入剤、抗不安薬は処方できないです。患者さんは、かかりつけの先生にご確認ください。
んで、先生方は、レセプトに『年末年始につき12月2日:30日分処方、12月28日:30日分処方』みたいに記載しないと、保険で削られることがあります。お気をつけください。
『ヤブ医者』って、ホント、何度もクリニックに来させます。んで、やたら採血します。
同業者として嫌になるんですけど、『ヤブ医者』って、繰り返し受診させます。必要ないだろって思います。
○週に4〜5回、よくわからない注射を行う。(ビタミン剤が多い)
○毎月、採血する。→これ、ホント、必要ですかね?ブラックのクリニックで毎月、採血してる方って、5名くらいですよ。
その5名のうち、3名がインスリンを使用していて、ご本人の強い希望で採血しています。残りの2名は、末期の腎不全です。
患者さんは、そこそこ来てくれていますけど、毎月、採血する意味がわかりません。だって、HbA1cって、3ヶ月の血糖の平均でしょ?HbA1c=1ヶ月前:25%、2ヶ月前:50%、3ヶ月前:25%の血糖を反映って、根拠あるし。。。
ただ、採血の頻度に正解はないので、患者さんは先生と揉めないようにお願いします。んで、先生も、『ブラック、てめえっ』て思わないでください。あくまで、ブラックの考えですから。。。
『ヤブ医者』って、猛烈に怒ります。
ブラック、指導の際に、『毎月、HbA1cを測定しているけど、必要ありますか?』って尋ねたことがありますけど、『必要だからしてるんだろっ』って怒鳴られました。んで、毎月、採血している患者さん、HbA1c:6.8%でした。コントロール良好なので、益々、血液検査、毎月不要だろって思いました。
まあ、糖尿病を診る先生って、毎月採血する傾向にあります。糖尿病の患者さんで、血糖コントロールが悪い場合には、1~2ヶ月に1回のペースで採血して良いと思いますが、HbA1c:8.0%以上なら悪いって言えるかな?って考えています。
まあ、注意されると怒るって、図星だから怒るんだろうな?患者さんは、かかりつけの患者さんに尋ねるときはご注意ください。いきなり、キレられる可能性があります。
『採血って毎月しないとダメですか?』って尋ねて、キレられたり、説教かまされたら、逃げた方がいいです、多分。ブラック、この辺、責任おえませんので、ご了承ください。
●糖尿病のコントロールが悪い。
●慢性腎臓病のSTAGE IV
●内服薬の変更後、病状悪化など、特殊な事情
上記の場合には、毎月、採血するかもです。んで、ブラック、病状が悪い、急な病気(肺炎、胆嚢炎、急性膵炎の疑い、腎不全など)の場合には、1週間後、もう一回、採血したりすることがあります。柔軟に対応しています。
なので、決まりみたいに『毎月、採血』、『有無も言わさず採血』ってクリニック、病院については、よーく考えた方がいいです。
この辺、先生と患者さんの信頼関係に大きく関わりますので、お互いに納得していたら、そのままでも構わないと思います。繰り返しになりますが、先生の方針であり、患者さんも納得しているなら、文句はありません。
『医療費がぁーーー』、『過剰医療がぁーーー』、とか全く言うつもりはありません。
ブラックは、多くの患者さんを診療し、検査し、最期の最期まで見させていただき、クリニックを経営する方針ですから。
あくまでも、個人的な考えに過ぎません。
糖尿病の患者さんの血液検査は、3〜4ヶ月毎。安定していたら、6ヶ月毎。
高血圧、高コレステロール血症の患者さんは、6ヶ月毎。会社検診がある方は、会社検診で代用。
胸部レントゲン、心電図検査を1年に1回。会社検診でしてるからいいって方は、しません。
心エコー、頸動脈エコー検査は、必要と判断した患者さんのみ。『心雑音がある。』、『糖尿病歴が長い。』、『喫煙歴が長い。』など。
根拠がないと、過剰な検査になりますし、患者さんって頭良いので、ボッタクリに気付きます。
逆に、なんでかよく分からないけど、検査しまくってるって方は、『ちょっと待てよ』って思ってください。実は恐ろしいほどのボッタクリ、『ヤブ医者』の『かかりつけ患者さん』になっている可能性がありますので。。。